日向坂46の五期生として2025年3月に加入した高井俐香さんは、兵庫県出身の2007年8月1日生まれ、現在18歳です。
特技は乗馬、バイオリン、声楽という、アイドルとしては異色の経歴を持つ彼女は、「乗馬もアイドルも全力疾走!りかが今日から君のー?お気に入りかー!」というキャッチコピーでファンを魅了しています。
グループ加入前は「毎日、甲子園に通っていた」という熱狂的な阪神タイガースファンとしても知られ、その品の良さと親しみやすさのギャップで人気を集めています。
そんな高井さんの学歴や学生時代のエピソードは、どのようなものだったのでしょうか。
基本情報
特技・資格
好きなもの
高井俐香さんは2007年8月1日生まれ、兵庫県出身の18歳です。
身長は164cmで、グループの中でもすらりとした体型の持ち主です。
愛称は「りかたん」と呼ばれ、ファンからも親しまれています。
2025年3月に日向坂46の五期生として加入し、「乗馬もアイドルも全力疾走!りかが今日から君のー?お気に入りかー!」というキャッチコピーで活動をスタートさせました。
特技として挙げられているのは、乗馬、バイオリン、声楽の3つです。
特に乗馬は6年間続けてきた本格的な習い事で、オーディション時の映像では馬を優雅に操る姿が披露され、その品格ある立ち振る舞いが「お嬢様」と話題になりました。
バイオリンの腕前も本格的で、高校時代はオーケストラ部に所属していました。
番組「日向坂で会いましょう」では、バイオリンで阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」を演奏し、その演奏力を披露しています。
声楽も習っており、音楽的素養が豊かな才能あふれる人物です。
好きな食べ物は七草粥や板チョコなど、好きな場所は野球場(甲子園球場)、庭、家の狭い場所です。
好きな色は黄色と黒で、阪神タイガースのチームカラーとも一致しています。
地元が兵庫県ということもあり、筋金入りの阪神タイガースファンとして知られています。
興味深いのは、高井さんが幼少期にイギリスのロンドンで暮らしていた帰国子女であることです。
3年間ほどロンドンで過ごした経験があり、英語も日常会話レベルなら話せると明かしています。
この海外生活の経験は、彼女の視野を広げ、多様な文化に触れる貴重な機会となったようです。
高井俐香さんは現在18歳で、2025年4月時点で高校3年生です。
そのため、大学への進学については今後の選択となります。
日向坂46の活動に専念する可能性も高く、大学進学については公式には発表されていません。
芸能活動を優先する場合、進学しない選択、または通信制大学への進学なども考えられますが、現時点では不明です。
高井俐香さんの出身高校については公式には発表されていませんが、インターネット上には須磨学園高校に在籍していたという複数の情報があります。
高校の基本情報
須磨学園高校は、神戸市須磨区にある私立高校で、高校には中学校から一貫教育を受けている生徒と高校から入学した生徒が混在しており、併設混合型中高一貫校に分類されます。
設置学科は普通科のみで、国公立大学・難関私立大学を目指すⅠ類、難関国公立大学を目指すⅡ類、最難関国公立大学の文系・理系を目指すⅢ類(英数)、最難関国公立大学の医歯薬理系を目指すⅢ類(理数)クラスがあります。
この高校は1922年開校の私立高校で、進学校にもかかわらず部活動が盛んなことで知られています。
特に陸上部は全国大会の常連の強豪です。
女子の陸上競技部が2003年と2006年に全国高等学校駅伝競走大会で優勝しており、ソフトテニス部は1994年から高校総体に連続出場、弓道部も全国高校選抜大会女子団体で優勝するなど、クラブ活動も盛んです。
また、この高校は神戸市にあり、高井さんの実家がある芦屋市からは通学圏にあります。
兵庫県内でも有数の進学校であることから、高井さんが勉強も得意であったことがうかがえます。
高井さんは高校時代、オーケストラ部に所属していました。
幼少期から続けていたバイオリンを部活動でも続け、音楽的な素養を磨いていたようです。
また、高校時代も乗馬やバイオリンを続けていました。
地元が兵庫県ということもあり、グループ加入前は「毎日、甲子園に通っていた」という熱狂的な阪神タイガースファンで、学校帰りに甲子園球場に立ち寄ることもあったそうです。
特に2024年8月1日は高井さんの誕生日であると同時に阪神甲子園球場の100周年でもあり、球場で過ごしたというエピソードがあります。
高校2年生だった2024年に、日向坂46の五期生オーディションに応募しています。
応募したのは日向坂46が大好きだったからで、応募の際には「私なんかが入ろうと考えたらダメなんだ」との葛藤があったことをインタビューで述べています。
それでもオーディションのキャッチコピーが「歌うのが好き。踊るのが好き。アイドルが好き。」と記載されており、歌うのと日向坂46が好きだったのでシンプルに考えて応募したとのことです。
そして2025年2月に、高井さんはオーディションに合格したことが発表されました。
オーディションのときには、父親がお守りを渡すために東京まで来てくれたというエピソードもあり、家族の温かいサポートが感じられます。
日向坂46に加入後は都内の高校に転校した可能性が高いです。オーディション参加時の条件として、正規メンバーに選ばれた場合は速やかに上京・在住できることが求められていました。
そのため、2025年4月以降は東京都内の芸能活動ができる高校(目黒日本大学高校通信制課程など)に在籍しながら、アイドル活動をしている可能性が高いとされています。
高井俐香さんの出身中学校についても公式には発表されていませんが、須磨学園中学校が有力とされています。
内部進学率の高い高校に通学していたことから、系列のこの中学校出身の可能性が高いと考えられます。
中学校の基本情報
須磨学園中学校は1922年に須磨裁縫女学校として創立され、2004年に須磨学園中学校が開校しました。
生徒一人ひとりの発想や創造力を評価し、伸ばす、たくさんの可能性を生徒と一緒になって見つけ出すことを建学の精神としている中学校です。
須磨学園は「専門性・人間性・国際性」の3つの「生きる力」を身につけ、「なりたい自分」になって「社会と関わっていく」ことを目指すための教育を行っています。
コース制が採用されており、関西国公立大学を目指す「Aコース」と最難関国公立大学を目指す「Bコース」が設置されています。
生徒は新学期を迎えるたびに「なりたい自分」をイメージするため将来の夢などを書き出す「TBM(To Be Myself)シート」を作成します。
さらに金曜日の1時間目には「PMTM(プロジェクトマネジメント・タイムマネジメント)」という「目標を達成するために何をすべきか」「それをいつするのか」を落とし込むための時間が設けられています。
英語学習にも力を入れていて、海外の大学に通う大学生たちとの英語によるディスカッションやカナダやオックスフォード、ケンブリッジへの短期留学プログラムもあります。
この中学校には中学受験で入学していると思われるので、勉強も得意だったと考えられます。
偏差値も高い進学校であることから、小学生の頃から学業にも真剣に取り組んでいたことがうかがえます。
中学時代は帰宅部で、部活動などは行っていなかったようです。
なお中学校時代もバイオリンと乗馬に打ち込んでいました。
部活動に所属せず、学外での習い事に専念していたことで、乗馬やバイオリンの技術を高いレベルまで磨くことができたのでしょう。
中学時代からすでに日向坂46のファンで、授業の合間や昼休みにメンバーのブログを開いて、たくさん幸せな気持ちになっていた日々を思い出すと語っています。
この頃から、いつかメンバーになりたいという夢を抱いていたのかもしれません。
高井俐香さんの出身小学校については、具体的な学校名は公表されていません。
ただし、生まれは兵庫県ですが、幼少期にイギリスのロンドンで暮らしていたことがある帰国子女で、3年間ほどロンドンにいたそうです。
おそらく親の仕事の都合による海外赴任で、小学生時代の一部をロンドンで過ごしたと考えられます。
帰国後は兵庫県内の小学校に通っていたと思われます。
実家は高級住宅地のある芦屋市で、インターネット上にはお金持ちとの情報もあります。
高井さんは子供の頃から多くの習い事をしているので、その可能性は高いでしょう。
特技のバイオリンは幼少期から学んでおり、乗馬も6年間続けてきた習い事です。
さらにクラシックバレエも習っていたというエピソードがあり、小学生時代から芸術的な教育を受けていたことがわかります。
これらの習い事は費用もかかることから、裕福な家庭環境で育ったことが推測されます。
日向坂46の高井俐香さんは、兵庫県屈指の進学校である須磨学園中学校・高等学校の出身と見られ、学業にも優れた才能を持つ人物です。
偏差値63から70という高い水準の学校で学び、中学受験を経験するなど、勉強も苦手ではなかったことがうかがえます。
一方で、乗馬、バイオリン、声楽、クラシックバレエといった多彩な習い事にも打ち込み、芸術的な素養を磨いてきました。
幼少期にはイギリスのロンドンで3年間過ごした帰国子女としての経験もあり、国際的な視野も持ち合わせています。
地元兵庫県で熱烈な阪神タイガースファンとして甲子園に通い詰めた青春時代を送り、学業、習い事、そして好きなものへの情熱をバランスよく育んできた高井さん。
その品の良さと親しみやすさのギャップ、そして多才な才能が、これからの日向坂46での活躍を予感させます。
進学校出身でありながらアイドルの道を選んだ高井さんの今後の活躍に、多くのファンが期待を寄せています。
「乗馬もアイドルも全力疾走!」というキャッチコピー通り、彼女の全力で駆け抜ける姿を、これからも応援していきたいですね。